
納期目安:
09月11日頃のお届け予定です。
決済方法が、クレジット、代金引換の場合に限ります。その他の決済方法の場合はこちらをご確認ください。
※土・日・祝日の注文の場合や在庫状況によって、商品のお届けにお時間をいただく場合がございます。
1997年ピノ グリ クロ ヴィンズビュール / ツィント フンブレヒト
Pinot Gris Clos Windsbuhl / Zind Humbrecht
WA:93
ワインセラーを整理するために出品しました。ラベルが一部剥がれておりお安くさせて頂きました。
お値段交渉は御遠慮頂きたいのですが、他の商品とセットにして欲しいなど御要望がございましたら、コメントをお願い致します。
鮮やかな黄色は、ブドウの熟しさを際立たせていますが、おそらくワインのスタイルに間違った影響を与えています。また、蜂蜜の香り、ハーブの香り、フルーティーな風味が感じられます。これは恥ずかしがり屋ではありません!味覚は完全な驚きとして来ます。テイスターが丸みとVTのような甘さを期待するところに、ミネラル、強烈な酸味、チョークのような芳香、そして特徴的な味わいがあります。(楽天市場より)
Clos Windsbuhlは、コルマールとリボヴィレの町の間にあるアルザスの主要なワイン生産地区の中心部にある有名なブドウ園です。ドメーヌ・ジンド・フンブレヒトが所有するモノポール・サイトは、フナヴィール村のすぐ上の丘の中腹にあります。(ワインサーチャーより)
「ドメーヌ・ツィント・フンブレヒト」は、1959年にゲベールシュヴィールの造り手ゼノン・フンブレヒトと、ヴィンツェンハイムの造り手エミール・ツィントが合同で設立したドメーヌ。
フンブレヒトは1620年の30年戦争の頃から続くワイン造りの家系で、今でもレオナルド、ジネット、そしてオリヴィエとマルガレットといったフンブレヒト家のメンバーもドメーヌで仕事をしている。
アルザスワインの歴史家シャノワーヌ・バルスによれば、フンブレヒト家は18世紀にゲベールシュヴィール近郊のマルバック修道院よりブドウ畑を借りていたようだが、実際に彼らが独自で瓶詰めを始めたのは1947年以降となる。
醸造については、1970年よりシュール・リー始め、1981年には伝統的な大樽に温度コントロールシステムをアルザスで初めて導入、1986年より空気圧搾機を導入してゆっくりソフトに圧搾など、様々な工夫を行っている。また2000年に「エコセール」の認定を、2002年には「ビオディヴァン」の認定受け、有機栽培でありビオディナミ農法の実践者でもある。(ラックコーポレーションHPより)
カテゴリー | 食品・飲料・酒 > 飲料・酒 > ワイン |
---|---|
商品の状態 | やや傷や汚れあり,目につく傷や汚れがある |
オススメ度 4.5点
現在、38件のレビューが投稿されています。